大館曲げわっぱ おひつ 2号
¥19,800(税込)
「曲げわっぱ」は、秋田県大館市に伝わる伝統工芸品で、美しい木目と優れた調湿機能を持つ木製の器です。 その自然素材ならではの風合いは、食材本来の味を引き立て、日々の暮らしに自然との調和をもたらします。
「おひつ」は、炊飯器などで炊いたご飯を保存するための、日本の伝統的な器です。その起源は平安時代にまでさかのぼり、古くから日本人の食卓に欠かせない道具として親しまれてきました。秋田県大館市にある大館工芸社は、自然豊かな環境に囲まれ、田んぼが広がる土地に位置しています。お米はこの地域にとってとても身近な存在です。秋田県は全国でも有数の米どころで、生産量は47都道府県の中で第3位を誇ります。
大館工芸社の「おひつ」は、秋田杉を使用し、すべての白米に対応しています。秋田杉のもつ優れた調湿効果により、炊きたてのご飯の熱と湿気を適切に調整。冷めてもふっくらとした美味しさを保ちます。
商品情報 | |
---|---|
材質 | 秋田杉、つなぎ目:桜 |
サイズ(約) | 直径19×9cm |
重さ(約) | 230g |
生産地 | 秋田県 |
仕様 | ウレタン塗装、計量カップ付き |
その他 | ※食洗器不可 |
注意 |
数量
REVIEW
レビューはまだありません