ホーム > 堺の包丁 薄刃菜
堺の包丁 薄刃菜
包丁鍛冶屋が作る匠のステンレス包丁
今現在、三徳包丁や牛刀を使っている方は、是非使ってみてください。こんな使いやすい形を何で今まで使わなかったのだろうかと、多くの方が実感すると思います。なぜなら、日本の台所にとってこれ以上使いやすい形は無く、一度使い始めると手放せなくなります。日本の食文化と共に育ち、日本人の手の大きさによく馴染み、野菜を切るのに適していて、特筆すべき点は、薄めに仕立てられた刃が大根や、厚みのある野菜を切ったときの実割れを防ぐ、和食のための機能美を備えいいるということです。



材質
[刃]V金1号ステンレス・SUS410ステンレス、[柄]積層合板
容量
1本
生産地
大阪府堺市
サイズ
(約)[全長]29cm(刃渡り18cm)
重さ
(約)170g
関連商品
- 堺の冷凍切り包丁冷凍切りの存在は知っていましたか。包丁で、特に切ってはいけない食材が二つあって、その二つ目が冷凍品(氷含む)です。お肉や冷凍食品がくっついてしまっていて困ったこと、ありますよね。半解凍したり、苦労して折ったり 、包丁でゴリゴリしたり・・・。そんな手間から解放されます。¥5,940(税込)
- 堺の南瓜包丁南瓜切りの存 在は知っていましたか。包丁で、特に切ってはいけない食材が二つあって、その一つが南瓜であり、専用の包丁があるのです。普段使っている包丁で切ると、切れ味が著しく悪くなるだけではなく、最悪の場合折れて怪我をすることもあります。¥16,394(税込)
- 堺の包丁 ペティ包丁と同じ鍛造ステンレスの刃がついています。日々色々な場面で重宝され、細かい作業や、あまり力を必要としないものに的していて、持ち運びや携帯にも便利なサイズとなっています。¥7,074(税込)
- 堺の包丁 三徳日本の菜切りと西洋の牛刀を合わせような万能包丁です。最近では野菜も魚も全ての作業をある程度こなせる、この三徳を重宝するようになりました。¥10,152(税込)
- 堺の包丁 牛刀三徳包丁が一般的に万能とされていますが、実は牛刀は料理学校や調理師も勧める形であり刃と持ち手のバランスが良く、刃先が軽いため、ブロック切肉の切り分けや、小魚の切り出しなどの細かい作業もこなすことができます。使ってみると、野菜も必要十分に切れるので意外におすすめの一本です。¥10,152(税込)
- 刃物屋さん家の、 レディース包丁店頭にたくさんの包丁が並ぶ刃物屋さんの奥さんが選んだ、女性の為の万能レディース包丁は、もともと主婦と料理学校の共同開発によって生まれました。六〇〇年の歴史を持つ包丁の町堺で作ることにより信頼の品質を手に入れました。因みに、プロの料理人が使う包丁の八十%以上は堺で作られたものです。¥8,316(税込)
- 手打鍛造 短柳刃従来の「柳刃包丁」を女性が扱い易いように刃先を短くしました。小回りがきき、料理をするのに手放せない一本になります。お刺身料理の時にお使いください。¥8,434(税込)
- 手打鍛造 柳刃『さく』と呼ばれる魚の身をお刺身に切り分けるときに活躍します。「スッ」と引くだけで美しいお刺身を切ることが可能です。柳刃包丁の名前の由来は「柳の葉のように細く長いから」¥10,929(税込)
- 手打鍛造 小出刃やっぱり魚は切り身ではなく、一匹丸ごとのほうが味も値段も美味しいのは知っての通り。鯵や鰯をさばくのに特別な技術は要りません。必要なのは、使いやすくて良く切れる出刃包丁のみ。もちろん刃は「霞仕上げ」となっております。¥7,128(税込)
- 手打鍛造 出刃このサイズの出刃があれば、お正月の新巻鮭や、鰤、間八、平目に鯖まで、殆どの魚を下ろすことが出来ます。刃は「上位砥ぎ師」により付けられ、見た目にも美しい「霞仕上げ」となっており、どこへ出しても見劣りしない業物です。¥10,692(税込)
- 手打鍛造 小菜切包丁「小菜切り」はあまり聞きなれないかもしれませんが、野菜の皮ムキや細工をするときだけではなく、一人暮らしの少量の調理やお弁当のおかず作りに使う小回りのきく小包丁です。料理の際、野菜の皮むきって面倒ですよね。特に、里芋や山芋などのヌルヌルした物や、小さ目の食材にも適しています。¥8,910(税込)
- 手打鍛造 ペティこういうのを探していた」 と言ってもらえれば本望です。普段からぺティ一本で済ませてしまう人も中々多いもので、お客様の要望から生まれました。ペティと言うとステンレスの物が主流で、切れ味よりもそのコンパクトさを重視しがちですが、それだと小さくて力が入りにくく「使いにくい」と感じてしまうでしょう。鍛造の刃を付けることで、切りやすくて、疲れなくて、「使いやすい」ペティナイフを考えました。もちろん、研ぐことで末永く使える 一生ものの逸品です。¥9,741(税込)
- 手打鍛造 牛刀三徳包丁万能包丁として家庭でもっとも使われているのが、三徳包丁。しかし包丁の使いやすさの定義のひとつに「バランス」があります。その 「バランス」 とは“重心”のある位置のことで、「三徳包丁」の重心は後ろの持ち手の方にあり、「牛刀」は前の刃の方にあります。 Q:材料を切るのは? A:刃の方ですよね。 このことから言えることは、後ろに“重心”があると力がうまく刃の方に伝わりにくく、前の刃の方に“重心”があると「バランス」が良く、「力点伝導率」の効率が良いのです。その「牛刀のバランス」と「三徳の扱いやすさ」を兼ね備えたのが「牛刀三徳包丁」です。¥16,632(税込)
- 手打鍛造 菜切包丁「まな板」の上を想像してください。 Q:切っている材料で一番多いのは? A:野菜ですよね。 まな板の主役は、野菜です。近年欧米の文化が浸透してきて肉料理も増えてきましたが、人間に必要な栄養素は野菜でかなりの部分がまかなえます。その野菜を美味しく食べるために必要なこと 。新鮮な野菜はもちろんですが 、実は包丁も重要な役割を担っていたのです。その切り口によって味が変わったり、調味料の浸透率も変わってくるのです。カーブの少ない刃形と適度な重さにより、千切り・みじん切りなど繰り返しの多い動作は疲れにくく、大きな野菜もバランス良く切ることができます。¥14,256(税込)
- 手作り銅のおろし金 薬味用 羽子板ショウガ等薬味専用に作られたおろし金で、厚めに作られた板と鋭い刃で、 硬いショウガやワサビなどスイスイおろせます。 熟練の職人がひと目づつ手打ちで目立て刃は鋭さが違います。¥2,160(税込)
- 手作り銅のおろし金 平型4号断言します、「秋刀魚の名脇役」と褒められても、大根おろしは喜ばない。料理の薬味としての大根おろしは忘れてください。 朝、カーテンを開けると夜の間に降り積もった綺麗なフワ雪が。そんな一品料理大根おろし。ふんわりとした本当の味わい。箸で取っても形が崩れずにそのまま口へ、絶妙な舌触り歯ごたえがありシャリシャリと、そして味は言うまでもなく美味しい・・「うまいっ」¥7,560(税込)
- 桐のまな板 丸型桐が最も優れているのは軽さがあげられます。桐の比重は0.28〜0.30で、まな板の材料として使用される木材の中では最も軽く、女性の方の日々の調理にも最適です。また、桐は柔軟性、弾力性に富み、小さな傷なら回復させることも可能です。このため、包丁の刃当たりが非常によく、包丁の刃に優しいので、包丁の寿命のアップにも貢献します。 また桐は水分を吸収し難く、桐板の表面から水が内部に浸透することがありません。このため渇きやすく、洗った後、立て掛けて10分ほど乾燥させるだけで、乾燥が完了します。水分が浸透しませんから、木製まな板にありがちの黒ずみなどが起こりにくく、また、腐りにくい材料といえます。 丸型の大は奥行きがあり、切った野菜やお肉などを寄せてそのままお鍋やお皿に盛りつけることができるため、キッチンを広く使うことができます。 >>生産者/商品について詳しくはこちらをご覧ください。¥5,400(税込)
- 桐のまな板 長方形桐が最も優れているのは軽さがあげられます。桐の比重は0.28〜0.30で、まな板の材料として使用される木材の中では最も軽く、女性の方の日々の調理にも最適です。また、桐は柔軟性、弾力性に富み、小さな傷なら回復させることも可能です。このため、包丁の刃当たりが非常によく、包丁の刃に優しいので、包丁の寿命のアップにも貢献します。 また桐は水分を吸収し難く、桐板の表面から水が内部に浸透することがありません。このため渇きやすく、洗った後、立て掛けて10分ほど乾燥させるだけで、乾燥が完了します。水分が浸透しませんから、木製まな板にありがちの黒ずみなどが起こりにくく、また、腐りにくい材料といえます。 >>生産者/商品について詳しくはこちらをご覧ください。¥3,240(税込)
商品検索
ピックアップ
ギフト
営業時間:10:00~18:00
定休日:土日祝
※注文は24時間受け付け中です。
※営業時間外のメール返信は翌営業日になります。
※休業日の出荷は行っておりません。
※万が一メールを送信いただいたにも関わらず、弊社より返信がない場合は、大変お手数ですが、再度ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
定休日:土日祝
※注文は24時間受け付け中です。
※営業時間外のメール返信は翌営業日になります。
※休業日の出荷は行っておりません。
※万が一メールを送信いただいたにも関わらず、弊社より返信がない場合は、大変お手数ですが、再度ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
2019年2月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
2019年3月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |